調理師専門学校生のあいりです。

ごはんを食べるのも作るのも食べに行くのも大好きで調理師を目指すため専門学校に通っています。
でもカタカナ語のごはんはどこからきた何者なのかわからないまま食べていませんか?

日本語はいろいろな外来語を取り入れていますがごはんの世界はそれが顕著な気がします。
それが英語とかだけではなくフランス語やイタリア語も多かったりします。
このブログではそうしたカタカナごはんの語源を紐解きもっとごはんのことを知っておいしく作ったり食べたりしたいと思って始めました。
私自身調べて発信してみて驚くことがたくさんあります。
ぜひ共有いただけると嬉しいです。

コメント